top of page

鍼灸の効果

近年、医学的な研究が進む中で鎮痛、筋緊張緩和、免疫力の向上、血流改善、自律神経・ホルモンバランスの回復、ストレス緩和、自然治癒力の向上などの様々な効果があることが報告されています。また、皮膚には脳に匹敵するほどのセンサーや働きがあることが分かってきており、優しく皮膚に触れて気持ちの良い鍼灸刺激を与えることによって、身体に備わっている自然治癒力が活発になり、治癒反応を起こすと言われています。
WHO(世界保健機関)では、鍼灸治療の適応に49疾患を認めており、世界的にも注目されている治療方法です。
いろいろな治療を受けたけれど、中々よくならない・・・どうしても治らないから、痛そうでやりたくないけど鍼をやってみようといって治療にいらっしゃる方が多いです。
その間に病状がこじれている方も多く、鍼灸の効き方も遅くなり、治療期間も長くなってしまいます。
具合が悪くなったら、なるべく早い段階で鍼灸治療をお試しください。
治療の効果
以下は、特に効果的とされる疾患の一例ですので、治療を受ける際の参考にしてみてください。
  • 痛みの管理
    - 頭痛(偏頭痛、緊張型頭痛、自律神経性頭痛など) - 腰痛(ギックリ腰、腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症など) - 肩こり - 首肩痛(寝違え、肩関節周囲炎、五十肩、むち打ち、胸郭出口症候群など) - 関節痛(膝、肘など) - 筋肉痛
  • 消化器系
    - 胃痛 - 消化不良 - 便秘 - 下痢
  • ストレス関連の症状
    - 不安神経症 - 躁うつ症状 - 睡眠障害(不眠症、入眠困難など)
  • 婦人科系の疾患
    - 月経痛 - PMS - 更年期障害 - 不妊症
  • 呼吸器系の疾患
    - アレルギー性鼻炎 - 喘息 - 風邪の症状
  • その他の疾患
    - 免疫力の向上 - 疲労回復 - 皮膚疾患(アトピー性皮膚炎など)
痛みの管理
呼吸器系の疾患
消化器系
ストレス関連の症状
婦人科系の疾患
その他の疾患

効果の期待できる疾患

bottom of page